■ SELECT ■
会社案内
ごあいさつ
|
ごあいさつ
2013年です。クレヨンと言う名称で起業してから13年が過ぎました。
この間、本当にコンピュータを取り巻く状況は激変しました。 当時は、スマートフォン、タブレットPCなどは存在すら無く、今では最速で200Mbpsもあるインターネットの通信速度は64Kbpsでした。(なんと3000倍以上!?) 変化に対応するにも覚悟が必要です。 その覚悟を形にするために、社名を変更することを決断しました。 愛着のある名称と決別するのは寂しいものですが、新しい社名を少し硬く大層な雰囲気にすることで、名前に負けない仕事をする決意を固めたいと思います。 アイ・ティー・ラボ=情報技術研究所(Information Technorogy Laboratory) よろしくお願いします。
代表 田島大介
2013年8月 ![]() 情報機器の性能は益々向上し、ITの二文字がInformation Technology=情報技術の略であることもずいぶん認知されたと思います。 ところが、折角認知されてきた言葉なのですが、総務省によりますと『国際的には、欧州や中南米、アジアの各国及び国連をはじめとする各種国際機関において「ICT」の語が広く定着している。』(平成17年度版 情報通信白書より)とのことで、これからはICTと表現するそうです。 CはCommunicationの略で、ICTはInformation and Communication Technology=情報通信技術 となります。総務省でも今後ICTに統一するとのことで、全国的にICTの語が使われるようになることでしょう。 「通信」と表現するとそれまでなんですが、「コミュニケーション」の語は何となく人と人の繋がりを感じませんか? クレヨンでは、これからもICT普及を推進し、皆さまの情報発信とコミュニケーションのお手伝いをして行きたいと思っています。 今後もより一層のご愛顧をいただきますよう衷心よりお願い申し上げます。
代表 田島大介
2006年5月 |